home >
最新セミナー情報 >
外食メニュー開発研究/-ラーメン市場変遷/業務用商材事例-
最新セミナー情報
外食メニュー開発研究/-ラーメン市場変遷/業務用商材事例-
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
業務用加工食品ヒット賞 受賞記念講演会
外食産業の市場動向は、前年同月比5.9%増と、8ヵ月連続の増加傾向を見せている(7月現在、日本フードサービス協会)。ゲームの影響により好調だったバーガーチェーン店含むファーストフード業界や、昨年よりも土日の日数が多く、新たに祭日が増えたことでファミリーレストラン部門も堅調な動きを見せていましたが、居酒屋部門は店舗数の減少や客単価が落ちるなど、業界によってまだ安定しない市場のようです。一方でラーメン店は常に新しい話題を振りまき、国民食としての地位が絶対的となっている希有な存在です。そうした外食店でのメニュー開発は、トレンドや新メニューで盛り上がりを維持しているともいえましょう。
今セミナーでは、第19回「業務用加工食品ヒット賞」(日本食糧新聞社制定)受賞記念セミナーとして開催するにあたり、外食産業・飲食店・食材メーカーを対象にした「外食レストラン新聞」編集長に、活性化するラーメン市場の動きについてお話し頂きます。
また、業務用食品ヒット賞 事例研究として「焼成パイ」についてリボン食品様にお話し頂きます。
【講演1】 13:30~14:30
ラーメントレンド2016
~外食の中でも次々に新潮流が生まれる日本のラーメン界を探る!~
【講師】日本食糧新聞社発刊 「外食レストラン新聞」 編集長 岡安秀一
【講演2】 14:40~15:40
事例研究:デザート部門受賞
「パイシェルシリーズ(焼成パイ&クッキー)」
開発背景とヒットへの戦略
一つ一つを丁寧に焼き上げた本格的なパイ生地やクッキー生地のシェルカップ。
手間が掛かり大量生産できないことも特徴。
87年に第1弾商品を発売、当初は製菓業界でタルト生地を焼く職人技術の代替として利用されていたが、
現在は製パン業界や外食業態でも愛用されている。
日本初のマーガリン製造企業で老舗油脂メーカーとして原料も製造し、
生地作りから焼成までの全行程を自社工場で行えることを強みにラインアップを拡充している。
【講師】リボン食品株式会社 開発部 次長 許斐直人氏
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
※新製品研究会の有料会員会社は、原則3名まで参加費が無料です。
※セミナーによって、無料人数が変更になる場合があります。
※新製品研究会の詳細は、こちらをご覧ください。