home >
最新セミナー情報 >
2018年・消費行動を大胆予測 <POSデータ・生活者と企業・SNSの近未来>
最新セミナー情報
2018年・消費行動を大胆予測 <POSデータ・生活者と企業・SNSの近未来>
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
-POSデータから読み解く-
-消費者と企業とのコミュニケーション-
-SNSの迎える近未来-
今年導入された消費行動の後押しとして挙げられるのが「プレミアムフライデー」でしょう。開始前は盛り上がっていましたが、蓋を開けてみると浸透していない地域もあり、今や見直し案すら検討されています。
しかし決して消費行動が鈍化しているわけではありません。自分の興味のあるコトには積極的に消費行動に移す“コト消費”はますます活発化しているのです。
さらに、こうした自身の行動をSNSで拡散する手法も、いわゆる画像から今後はますますリアルタイム配信に注目が集まると予測されています。
本セミナーでは、こうした消費者の行動をデータ等から探り、また来年に向けて一層過熱するSNSのより効果的な手法を伺います。
【講演1】 13:00~14:00
POSデータからわかる食品トレンド2017-2018
~データの傾向から消費行動を読み解く~
【講師】株式会社KSP-SP 営業本部 第三営業部 部長 塚原新一氏
【講演2】 14:10~15:10
今日の消費の方向性と消費者志向経営
~生活者と企業のコミュニケーションで作る消費社会~
【講師】株式会社第一生命経済研究所
ライフデザイン研究本部 研究開発室 主席研究員 宮木由貴子氏
【講演3】 15:20~16:00
ユーザーが触れるサービス、その市場動向
~ソーシャル時代のアタリマエ化からシェアリング、より即時性が求められる時代へ~
【講師】株式会社BAUM 代表取締役CEO 大谷元輝氏
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
※新製品研究会の有料会員会社は、原則3名まで参加費が無料です。
※セミナーによって、無料人数が変更になる場合があります。
※新製品研究会の詳細は、こちらをご覧ください。