home >
最新セミナー情報 >
-2019年 注目の機能性- 健康生活をサポートする“食”【第二弾:運動のために必要な栄養摂取法】
最新セミナー情報
-2019年 注目の機能性- 健康生活をサポートする“食”【第二弾:運動のために必要な栄養摂取法】
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
-トレーニングとしての食事摂取-
-MCTのスポーツ領域への応用 [日清オイリオグループ]-
-スポーツ素材の選択方法 [ユニテックフーズ]-
食品の商品開発には、“機能性”という要素が欠かせなくなってきています。しかし2019年、さまざまな健康効果を期待して食品を購入する消費者が求めているのはどのような機能性なのでしょうか。世の中の流れとしては、“生活の質を上げる”ことに注目が集まっているようです。その中の代表が「睡眠」の改善でしょう。また2020年に向けて、スポーツにからめた栄養学もジワジワと浸透してきています。
そこで今回は、今年注目が集まるであろう、二つのテーマを企画し、連動セミナーとして開催致します。
1月22日の「第1弾 よい眠り編」では、グリシンによる睡眠の質を改善するという点でアプローチする味の素様と、時計遺伝子に作用し、睡眠を向上させるネムノスを手掛けるコンビ様にお話を伺います。
2月25日の「第2弾 スポーツ栄養編」では、食アスリート協会様による“食とトレーニング”による「食アススタイル」について、日清オイリオグループ様による「スポーツ栄養と油」をテーマに食用油を生かしたエネルギー補給の有用性、ユニテックフーズ様による「スポーツ素材の選択方法」を伺います。
【講演1】 13:00~14:00(+質疑応答)
2020年を視野に入れた「食アススタイル」の提案
~ “食事”は栄養摂取だけが目的ではない!~
【講師】一般社団法人食アスリート協会 理事・主任講師、日本体育協会公認スポーツ栄養士 馬淵恵氏
【講演2】 14:10~15:10(+質疑応答)
MCTのスポーツ領域への応用
~運動と油の良好な関係/スポーツ栄養と油~
【講師】日清オイリオグループ株式会社 中央研究所 主管 渡邉愼二氏
【講演3】 15:20~16:20(+質疑応答)
スポーツ素材の最適な選択方法
~筋トレからヨガまで スポーツ素材は運動度別に選択する~
【講師】ユニテックフーズ株式会社 新事業企画推進部 課長 石川正則氏 / 技術開発部 高橋由規子氏
※第一弾・第二弾 同時申し込みの場合30000円税別 → 20000円税別 に割引させていただきます
<ご注意!>
両日にお申し込みの場合は、
アンケート記入欄にその旨を明記下さいませ。
また第一弾と第二弾では、会場階が異なりますのでご注意下さい
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
※新製品研究会の有料会員会社は、原則3名まで参加費が無料です。
※セミナーによって、無料人数が変更になる場合があります。
※新製品研究会の詳細は、こちらをご覧ください。