home >
最新セミナー情報 >
非常食・最新動向【第一弾:開発現場から】
最新セミナー情報
非常食・最新動向【第一弾:開発現場から】
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
-「えいようかん」「アルファ化米」「高齢者対策」-
2019年はさまざまな災害に見舞われました。地震、河川氾濫、土砂崩れなど、我々の身近には危険が大いに潜んでいます。こうした非常事態において、通常の食料の供給が困難になった場合に必要な食料が非常食です。2011年の東日本大震災のあとは備蓄する家庭も多かったものの、あれから約10年、見直している家庭はどのくらいあるのでしょうか。
また高齢化が進む中で、さまざまな方々に対応した非常食も求められていくことでしょう。
そして2020年は、多くの人が海外から日本を訪れると予想されます。もし災害が起こった場合、誰もが安心して食せる
非常食を備えなければならないのです。
そこで今回は、第一弾に商品開発動向、第二弾に実務視点についてテーマを企画し、連動セミナーとして開催致します。
1月30日の「第一弾 開発現場から」では、商品開発やさまざまな消費者層を想定したお話を伺います。
2月19日の「第二弾 実務視点から」では、災害対応や“非常食”への一般認識について考えます。
是非両回ともご参加下さい。
【講演1】13:00~14:00(+質疑応答)
“日本の伝統和菓子ようかん”を「非常食」へ
~嗜好食品を新コンセプトで提案する「えいようかん」の開発ストーリー~
【講師】井村屋株式会社 開発部 課長 荻原佳典氏
【講演2】14:10~15:10(+質疑応答)
アルファ化米の進化と、非常食におけるおいしさ
~食糧備蓄の現状と、アルファー食品の取り組み~
【講師】アルファー食品株式会社 営業本部営業1部 シニアアドバイザー 町田光司氏
【講演3】15:20~16:20(+質疑応答)
介護食の現状と循環備蓄
~病院施設から在宅まで~
【講師】マルハニチロ株式会社 メディケア営業部 営業企画課 主任 儀間詩織氏
※第1弾・第2弾 同時申し込みの場合30000円税別に割引させていただきます
<ご注意!>
両日にお申し込みの場合は、
アンケート記入欄にその旨を明記下さいませ。
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
※新製品研究会の有料会員会社は、原則3名まで参加費が無料です。
※セミナーによって、無料人数が変更になる場合があります。
※新製品研究会の詳細は、こちらをご覧ください。