home >
最新セミナー情報 >
電子レンジ対応食品を徹底研究
最新セミナー情報
電子レンジ対応食品を徹底研究
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
~電子レンジ対応食品の最前線~
電子レンジは、普及と利用の拡大によって、なくてはならない調理器具となりました。
あわせて消費者の生活形態や世帯構造の変化による時代のニーズとともに、電子レンジ対応食品は増え続けています。容器・包材はどんどん進化し、加熱ムラを防ぐ最新の情報は必須といえるでしょう。しかしながら、進化する技術が消費者に享受されているのか、乖離は起きていないのでしょうか?
今セミナーでは、電子レンジ対応食品に対するパッケージの機能と最新の開発トレンド、食品の加熱ムラ等のシミュレーションや最先端電子レンジ設計の手法、および、消費者視点での電子レンジメニューなどについて、最前線で活躍されている講師の方々が、電子レンジ対応食品の現状と今後を講演いたします。
■講演1:午後1時15分~2時25分
「電子レンジ対応食品の容器・包装研究」
~電子レンジに対応する容器・包装の機能と最近の開発トレンド~
【講師】大日本印刷株式会社 包装事業部 開発本部 製品開発部 部長 戸田清志氏
■講演2:午後2時30分~3時40分
「食品の加熱ムラ等のシミュレーションおよび実測の比較事例」
~形状・素材などによる加熱ムラを防ぐ最新情報~
【講師】青山学院大学 理工学部 電気電子工学科 助教 博士(工学) 渡邊慎也氏
■講演3:午後3時45分~4時45分
「求められている電子レンジメニュー」
~消費者ニーズ、現代の購買動向。消費者視点から見た時流にあったメニュー提案~
【講師】江上料理学院 副院長 フードコンサルタント 江上佳奈美氏
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
※新製品研究会の有料会員会社は、原則3名まで参加費が無料です。
※セミナーによって、無料人数が変更になる場合があります。
※新製品研究会の詳細は、こちらをご覧ください。