home >
最新セミナー情報 >
これからの人口構成を考えた食品開発
最新セミナー情報
これからの人口構成を考えた食品開発
日時: |
2010年3月19日 13:00 ~
|
場所: |
東京・大井町 品川区民総合会館「きゅりあん」 |
受講料 : |
20,000 円
(備考: 新製品研究会会員は3名様無料)
|
申込期間: |
2010年2月15日 ~ 2010年3月19日 |
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
~増えゆく日本の人口層は~
市場拡大は確実!高齢者に対応した食品の需要と必要性
現在の日本は、少子化が進む中で、中高層の割合がますます増加の一途を辿っています。それだけに、これからの人口構成を考えた食品の開発というものが重要になってくるでしょう。
なにも介護食ばかりに焦点を当てた話ではありません。これから増えゆく、“イマドキ”の高齢者の食生活動向をきっちりと掴み、ニーズと機能性と価値観を融合した、通常の食品とは異なる視点でのアイディアが必要なのです。そして、この市場は確実に拡大してくるものでしょう!
今回のセミナーでは、高齢者向け食品の課題、参入企業の動向とシェアといったマーケットの現状について、解説します。また、ユニバーサルデザインフードの仕様や今後の展開についても専門家にお話しいただきます。さらに、今、メディカルフードサービス事業に注力し、世間でも注目を集めているシダックスのフードサービス事業の取り組みや考え方について講演いただきます。
調査、商品規格、そして現場の観点から、今後の日本の人口を考慮した“食品”の開発に迫ります。
高齢者の増加する社会において、食品業界が取り組めること :午後1時00分~2時00分
・高齢化の現状と課題
・高齢者食品市場の推移と展望
・参入企業の動向、シェア、販路
・高齢者をターゲットとした食品開発の基本
・市場を開拓してきたエポックメーキング商品の紹介
【講師】株式会社シード・プランニング 主任研究員 関口孝子氏
ユニバーサルデザインフードの展開と拡充 :午後2時10分~3時10分
・介護食品の具体的な性能や規格の先進事例
【講師】日本介護食品協議会 事務局長 藤崎享氏
シダックスが考える、高齢者に向けたフードサービスのこれから :午後3時20分~4時20分
・シダックスが取り組む高齢者向けフードサービスとは
【講師】シダックス株式会社 総合研究所 所長 高戸良之氏
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
※新製品研究会の有料会員会社は、原則3名まで参加費が無料です。
※セミナーによって、無料人数が変更になる場合があります。
※新製品研究会の詳細は、こちらをご覧ください。