home >
最新セミナー情報 >
電子レンジ商品開発のヒントを探る-「ヤマダ電機」「ルクエ」「プラスチック容器内加熱」-
最新セミナー情報
電子レンジ商品開発のヒントを探る-「ヤマダ電機」「ルクエ」「プラスチック容器内加熱」-
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
~ 容器・最新電子レンジ事情とは ~
今夏は節電の影響もあり、消費者・メーカーともに近年になく“電子レンジ”への注目が高まっています。
すでに、電子レンジを使用した短時間・簡単料理可能な商材も上市され、Webサイトや雑誌でもこうした調理法が世間の話題になっているのは周知の通りです。では実際に消費者が本当に求めている電子レンジの活用方法は、どのようなものでしょうか。
併せて、この10年間で、高齢者や単身世帯を中心とした、電子レンジ食品の潜在的需要が高まっているという実態も見逃してはなりません。“火をなるべく使いたくない”“個食に最適”“経済的”“ヘルシー”・・・電子レンジ食品の利点が、確実に市場を作り出しているのです。
そのような中で、未だ革新を進める電子レンジ商品技術の最新情報を知ることが、新製品開発にも役立つことでしょう。
今セミナーでは、電子レンジの加熱によるプラスチック容器の中の食品がどのように温度上昇するのかを、耐熱試験結果のデータから解き明かします。また爆発的大ヒットとなったスチームケース「ルクエ」の電子レンジ活用方法を伺うほか、大手量販店が検証する電子レンジの最新情報について解説いたします。
【講演1】 13:00~14:00
プラスチック容器内における電子レンジ加熱の食品温度上昇
― 食品容器の耐熱試験結果から解き明かす ―
【講師】全国プラスチック食品容器工業組合 事務局長 金澤信夫氏
【講演2】 14:10~15:10
ルクエ社が考えるスチームケースの電子レンジ活用法
― 今後の展開と、電子レンジメニューへの期待 ―
【講師】コラムジャパン株式会社 代表取締役 増田浩司氏
料理研究家 長谷川理恵氏(※)
※2011年7月「ルクエ スチームロースターで!毎日おいしい簡単レシピ」(河出書房新社)著
【講演3】 15:20~16:20
大手家電量販店が横断的に見る電子レンジ最新事情
― バイヤーからの視点、消費者が求めやすいレンジ機能 ―
【講師】株式会社ヤマダ電機 第一商品本部 執行役員常務 岡井康朗氏
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
※新製品研究会の有料会員会社は、原則3名まで参加費が無料です。
※セミナーによって、無料人数が変更になる場合があります。
※新製品研究会の詳細は、こちらをご覧ください。