home >
最新セミナー情報 >
NBとの連携でトレンド発信!~地方・地域ブランドの活性化~
最新セミナー情報
NBとの連携でトレンド発信!~地方・地域ブランドの活性化~
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
-伝統を超えた 「ザクとうふ」- 伝統的企業ブランドの全国化
文化や情報、商品といったものは、中央である“東京”から生み出され、全国に広まるというスタイルが定説でしょう。トレンド伝達も中央からの“仕掛け”によってなされているといっても過言ではないようです。
しかし、実際には各地方や地域にたくさんの企業が存在し、各エリアでは不動の人気を誇っているケースは少なくありません。特に「食」に関していえば、NBメーカーが発売する商品とは異なる価値をもって消費されています。また近年ではこうした商品が脚光を浴び、一大ブームとなるケースもあります。今やお馴染みの「塩麹」などが良い例ではないでしょうか。
だたし、ひとつの食品を全国的に拡大させるのは、決して容易ではありません。また地方になれば老舗企業も多く、その制約に縛られてしまうという場合もあるでしょう。
この壁を乗り越えるには、どのように動くべきか。今セミナーでは、電通が取り組む地域ブランド計画立案として“NB企業の連携”についてご紹介致します。また、群馬県の老舗豆腐メーカー「相模屋食料」の革新的商品開発、企業ブランドへの考え方を、鳥越代表取締役社長に語っていただきます。
【講演1】 13:00~14:30
地域ブランド・マネジメント
~地域ブランド計画と実践について~
【講師】株式会社電通 中部支社
クリエーティブ・ソリューション局戦略デザイン1部
部長 若林宏保氏
【講演2】 14:40~16:10
伝統は革新の連続
~おとうふを面白くする~
【講師】相模屋食料株式会社
代表取締役社長 鳥越淳司氏
電話でのお問い合わせ:03-3537-1309
※新製品研究会の有料会員会社は、原則3名まで参加費が無料です。
※セミナーによって、無料人数が変更になる場合があります。
※新製品研究会の詳細は、こちらをご覧ください。