日本食糧新聞社・ 新製品研究会に寄せられた情報を元に作成した食品の新製品に関する総合データサイト
home > 食品新製品トレンド記事:この人とマーケティング > 「Cook Do きょうの大皿」
食品新製品トレンド記事 この人とマーケティング
12年8月20日、首都圏(1都6県)のメニュー用調味料市場に新しいシリーズが投入された。見慣れた「Cook Do」のロゴの下に大きく書かれた“きょうの大皿”。
「Cook Do きょうの大皿」シリーズは、これまでの知見を生かした和洋メーンメニューの新しい提案として、味の素から上市された新シリーズだ。
『子どもから大人まで皆が喜ぶ、おいしい和風・洋風メーンおかず』が手軽に作れるとあって、店頭回転ランキングでは全品種が上位にランクイン、売上目標も上方修正している。
市場も大きく伸長させた同シリーズについて、食品事業本部 家庭用事業部 販売マーケティンググループの判澤一視氏に話しを伺った。
判澤 「もちもちすいとん」の一番の特徴は、水に溶いてそのまま鍋やスープに入れるだけの簡単調理が可能なことです。一般的な「すいとん」は、粉と水を手で混ぜ合わせ捏ねる作業が必要ですが、同品はスプーンでかき混ぜてお鍋にポン!と落とすだけですので、手も汚しません。
原材料の小麦粉は北海道産と関東産の2種類を使用しています。さらにつるみ感を出すため、でんぷんを配合することで、“もちもちつるん”の滑らかな食感に仕上げています。
判澤 女性のライフスタイルの多様化に伴い、より簡単でおいしい料理を作りたいといった要望が増加し、こうしたメーン料理の作れる調味料の需要が年々高まりつつあります。
自分では作り出せない味、主菜となる料理、肉と野菜がひとつのお皿で摂れる“完結型”の料理といった要望を満たすメニュー用調味料として、当社は「Cook Do」の中華大皿メニューを食卓に定着させてきました。
そしてさらなる提案として、近年要望が高まっていた和風・洋風料理が作れるメニュー用調味料の開発に着手したのです。