日本食糧新聞社・ 新製品研究会に寄せられた情報を元に作成した食品の新製品に関する総合データサイト
home > 食品新製品トレンド記事:この人とマーケティング > 「ちょい食べ」シリーズ
食品新製品トレンド記事 この人とマーケティング
国民食とまでいわれるカレー。カレーライスやカレーパン、カレーうどんにカレー鍋と日本人に幅広く愛されている。そのカレーに、また新たな市場ができている。それは、少量タイプで持ち運びができ、いつでもどこでも常温でカレーが楽しめる、というもの。
江崎グリコ(株)は、「ちょい食べ」シリーズを2008年2月首都圏で<カレー(中辛)><ハヤシ>を他社に先駆けて発売し、順次アイテムやエリアを広げ、2009年8月には、ラインナップを一部変更して<カレー(甘口)><カレー(中辛)><カレーLEE辛さ×10倍>を全国に向けて発売した。
同品が発売されるまでのいきさつや形状、こだわりのポイントなどについて、マーケティング部 食品グループ 矢野達也氏に聞いた。
矢野 企画をスタートさせた2007年のカレー市場はダウン傾向であり、どうしたら拡大できるのか、頭を悩ませていました。食品市場全体も、少子高齢化が進み、横ばいか低下傾向にあります。
この環境下でレトルトカレーを活性化させるには、新しい需要を創出するしかありません。今までにないシーンで食べていただくことがカギになります。
調べてみると、CVSや弁当チェーンではカレーメニューがあるものの、売れ筋ではありませんでした。国民食とまでいわれるカレーなのに、です。
また、時間帯を考えると、カレーを食べるメインは、家での昼か夜。とすると、私たちが提案できるのは、外でのお昼(=お弁当)と家での朝が伸びる可能性があると仮説を立てました。持ち運びに便利であり、加熱不要であれば、お弁当のお供などに使い勝手がいいのではないか。そのまま食べられて、かつおいしいものを作ればいけると、開発を進めていきました。